
こんにちは、
声が男並みに低く、電話では必ず兄に間違われてきたMisaです。
この記事では、私と同じように「声が低い」ことにコンプレックスを持っている女性向けに、私が実際に低い声を改善させて人生を変えることができた方法をご紹介していきたいと思います。
声は人の印象の40%を左右すると言われています。声が変われば、世界はこれまでと全く違うように見えてきます。
この記事を読むことで、あなたも声質を変えて人生を変えることができるかもしれません。
声を改善する一番早い方法は?
今はYoutubeや書籍などで声質を変えるための方法がたくさん紹介されていますが、一番確実な方法は、プロから学ぶことです。
プロに学ぶって高いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、最近はオンラインで手軽に受けられるものもあるので、高すぎるということもありません。
レッスンは基本的にマンツーマン(パーソナルレッスン)であるうえ、一生ものの技術を学ぶことができるので、値段の価値はあると言えます。
こちらの学校は無料で体験レッスンも受けられるので、無料レッスンだけでも受けてみないと勿体無いです!
声が低い人の特徴
男性に間違われる
声が低いと、電話に出た時に男性に間違われることが少なくありません。
女性らしさを気にする年齢に差し掛かると、こういった経験は非常にショックですよね。
高い声だと可愛いと言われる
「声さえ高ければ、可愛いのに・・・」というのは、私が実際に言われたことです。
容姿は問題ないけど、声が好みではない、という意味のようですが、やはり声は大事なんだなと思いました。
このような言葉を言われなくても、「声が高ければ自信が持てる」、「声が高いと彼氏ができるのに」など一度は考えた人もいるのではないでしょうか。
声が通りにくい
声が高い人と一緒にいる場合、低い声の人は不利であることが多いです。
発言をしても、高い声の人にかき消されて、声が全く通らないからです。
次章からは、どうして声が低くなるのか、原因を具体的にみていきましょう!
声が低い原因
声帯が長い
声の低さには声帯が深く関係しています。
声帯とは、喉の奥にある筋肉のことです。声を出すときは声帯を閉めて振動させることで、音を出すことができます。
声が低い人は、声帯が長い人が多いです。逆に、声が高い人は声帯が短いです。
この声帯の長さは何で決まると思いますか?
実は身長で決まるんです!
つまり、身長が高い人ほど、声帯が高く、声が低いということですね。
息がうまく使えていない
息を我慢しながら声を出すと、だんだん声は低くなると思います。
このように、声が低い原因の1つとして、声を出すときの息が足りていないというケースもあります。
緊張した場面や大勢の人の前で話すときは、高い声は出しにくいですよね。
緊張していると呼吸が浅くなり、声を出すときに使う息が少なくなります。
声が低いという現象もそれと同じ考えで起こっていることがあります。
息が足りていなくて声が低いという場合は、トレーニング次第で改善をしていけるので、次からご紹介する方法をぜひ試してみてください。
低い声を改善する3つの方法
姿勢を治す
猫背になっていたり、巻き肩になっている人は、通る声を出すことが難しいです。
姿勢が悪いと、肺が圧迫されてしまい、呼吸を深く行うことができません。
「いい声は姿勢から」と言われているように、まずは姿勢を見直してみましょう。
「どうしても姿勢が悪くなってしまう」という方には、姿勢矯正ベルトがおすすめです。
滑舌を良くする
声が低い場合は、適切に口が開けていない場合もあります。
滑舌を治すことで、口を大きく広げながらはっきりと発音することになり、低くても伝わりやすい声を作ることができるでしょう。
滑舌改善には、以下のような早口言葉トレーニングが一番効果的です。
早口言葉
・家のつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ
・とてちてた とてちて とてちて とてちてた おっと踊った とんつつ とんつつ ととんつつ どんたく踊りを踊ろうぞ
ボイストレーニングを受ける
声を高くしたり、低くしたりするのは、実はボイストレーニングを受ければ簡単にできるようになります。
今すぐ声を高くするには、「外喉頭筋」という、のど周辺にある筋肉を自在に扱うことで可能になるからです。
しかし、のど周辺の筋肉を独りで鍛えるのは限界があります。また、トレーニングが自分に適切なのかわからなくなってしまいます。
ボイストレーニングでは、声のプロが人それぞれ違う声の悩みをヒアリングした上で、その人にあったトレーニングをオーダーメイドで行ってくれます。
今すぐに高い声が出せるようになりたいという場合は、ボイストレーニングを受けることで希望が叶う可能性は高くなります。
私自信、低い声で自信が持てずにいましたが、ボイストレーニングを始めてから、声の高さをある程度コントロールできるようになりました。
今は、「高めの声」を意識すれば、希望に沿った声が出せるようになり、自分の声をこれまでのように気にすることがなくなりました。
まとめ
この記事では、声が低いという悩みを持つ女性向けに、声が低くなる原因から解決方法まで解説をしてきました。
声の悩みは人それぞれ、いろいろな事情がありますが、「声が低い」というのは、トレーニング次第である程度改善ができます。
私も最初はYoutubeなどのビデオを観ながら独学でトレーニングをしていましたが、方法があっているのか、このトレーニングが必要なのかわからないで多くの時間を無駄にしました。
その後、ボイストレーニングの無料体験レッスンを受けて、トレーニングが間違っていたことを知りました。
声が低くて、現状を変えたいという人は私と同じように独学で時間を無駄にして欲しくないです。
レッスンを受けるのはハードルが高いという人も、無料体験レッスンだけでも受けないともったいないと思います!
自分にあっているトレーニング方法をプロからタダで教えてもらいましょう。